アピッシュパーマアカデミー
アピッシュパーマアカデミー
アピッシュパーマアカデミー
アピッシュパーマアカデミー
アピッシュパーマアカデミー

apish Perm Academy
2025

開催:6/17(火)~11月18(火)
全6回の実施講習

半年間のSNSコンサルティング

【受付状況】
ただいま受講生受付中!
定員に達し次第、終了となります。

坂巻哲也

美容業界の発展の為に
出来るセミナー
「apish パーマアカデミー」

apish 創始者
坂巻 哲也

美容師の働き方も多様化してます。
一昔前なら美容師は、カット、パーマ、カラーなんでもできるのが当たり前‥‥
今はハサミを持たない美容師がいるのが現状です。
また、美容師と呼ばれている方の中には美容の技術を更にブラッシュアップした特化型美容師が増えてきてます。

特化型美容師って沢山いるけど何を目指したらいいの??
長い美容師人生で考えたら、1つの事しか出来なくて大丈夫なの?
お客様のお悩みに寄り添い解消し最高の魅力を引き出す。
『いわば髪のドクター』
美容師にしかできない武器、プロにしかできない技術。それはパーマです

くせ毛でも韓国風や、伸ばすだけではないパーマ、
アイロンで巻いたようなパーマ脱白髪染め、
ブリーチなど高明度のカラーが人気の今もパーマを追求し続けた結果、
全国からパーマをかけにお客様がご来店してくださっております。

パーマを学んで、パーマが好きお客様のお悩み解消得意な技術は
パーマ!と自信をもって言えるパーマ特化型美容師を一緒に目指しませんか?
売上で悩んでいる方、技術で悩んでいる方、何をしたらいいか迷っている方
とにかく、とにかく行動する事が大切です。悩んでいるならとにかく行動に移す!!

どうやって集客したらいいのか?
どうやってsnsを動かしたらいいのか??

そんな事も一緒に学べるアカデミーをapishの特化型美容師が開講します。
長い人生、美容師として毎日自信をもって楽しんで仕事ができる‥‥
そんな明るい未来を一緒に目指しましょう

apish 創始者
坂巻哲也

今回より講師陣も新たに
充実の内容で満足度アップ!

新しくなったパーマアカデミーでは
コールドパーマ、デジタルパーマはもちろん、
メンズスタイルも加えて、今回は新たにweb戦略も勉強できる充実の内容となりました。

apishパーマアカデミー講師紹介

礒井メンキ

apish AOYAMA デザイナー
礒井メンキ 京都出身

パーマ比率75%
韓国で人気のボブのワンカールパーマ「タンバルモリパーマ」いち早く取り入れてSNSで発信。
SNSで多くの反響があり、全国からお客様が殺到。
スタイリストデビューして一年で売り上げ400%up
スタイリストデビューして一年半でapishの次世代を担う若手最有力候補スタイリスト

松村潤華

OVARL by apishデザイナー
松村 潤華 大阪府出身

OVARLメンズサロン唯一の女性スタイリスト
女性目線から提案するメンズヘアが多くのお客様に支持され連日満員
パーマ比率は65%と高く、リピート率も高い。
女性美容師ならではの提案力と技術力で感度の高いメンズヘアを発信し続けている
また最近では各地でセミナー講師として全国を飛び回っている。

西川弥沙

JENO トップデザイナー
西川 弥沙 千葉県出身

トレンドの韓国風パーマスタイルやデジタルパーマ技術でパーマ比率70%、新規パーマ比率は90%を超える。
SNSで発信したパーマスタイルを求めて全国から顧客が集まり、女性らしいより添った接客でお客様から支持されている。客単価も驚異の2万越え!
サロンワークの他撮影やセミナー講師も担当。
パーマ比率70%

井上拓哉

apish AOYAMA 店長
井上 拓哉 新潟県出身

TikTok、Instagramを中心にコテ巻き風パーマを発信し、全国からお客様殺到のトップスタイリスト!!
お客様パーマ比率は70%を超え、中でもボブパーマのオーダーが多く割合いを占める。
SNS同様のクオリティーの高い、再現性の高いスタイルを大事にしており、お客様満足度も非常に高い。
apishのパーマを牽引するうちの一人で、トレンド感のある可愛いデザインのパーマを追求し続ける。

夏琳

Art Creator
夏琳 埼玉県出身

アシスタント2年目でフォトコンテスト優勝
数々のコンテストにもノミネートしている
2020年ロレアルカラートロフィーで日本3位
名誉会長坂巻のメインアシスタントとしてショーやセミナー、撮影、TV収録などにも同行
持ち前のデザイン力で一人一人に似合わせたオシャレな垢抜けヘアを発信している
パーマ比率は70%を越える

山﨑恭平

OVARL プロデューサー
山﨑 恭平 東京都出身

apish内で初のメンズスタイリスト制度を作り上げ最短でトップデザイナー、25歳でapish初のメンズサロンOVARL店長に。現在は2店舗目オープン。OVARL プロデューサーへ昇格。
メンズパーマ比率9割
Instagramでは波巻きの次にトレンドになった縦落ちパーマを作り、広めオーダーが止まらない。
自社内で技術を共有しさらに縦落ちパーマを拡大。

宮下浩一郎

apishグループテクニカルディレクター
宮下 浩一郎 山梨県出身

※宮下は全ての回にナビゲーターとして参加します。

1977年生まれ
創業当時からapish初期メンバーとして坂巻と共にapishの成長を現在まで支える
最近では自身のセミナーや、撮影で中堅、若手とコラボしてapishのパーマテクを全国に広めている
グループ全体の教育と現役美容師として若手の育成、プロデュースに全力をそそいいる

apishのパーマは何故、
痛まないで再現性が高いのか?

その秘密を、apishパーマアカデミーで教えます

カリキュラム

日程/時間
内容(すべてウィッグを共にカット&パーマする実習)

第一回 6/17(火)10:00-16:00

「韓国風パーマスタイル」
講師:西山 弥沙

コロナ禍以降需要がある韓国風パーマを今のトレンドに合わせて解説します。
重さ×動きのバランス感や顔まわりの抜け感の作り方など、即サロンワークで実践できる技術を伝授します。
apishオリジナルカービングカットでの束感の出し方もお伝えします!

第二回 7/15(火)10:00-16:00

「タンバルモリパーマ」
講師:磯井 メンキ

今韓国でトレンドのボブの内巻きのワンカールパーマ!
ワンレングスボブのワンカールパーマとシンプルな工程ですが、、お客様がご自宅での再現性を高めるために様々なこだわりが詰まったカットとパーマの工程をお伝えします!!
最新の韓国トレンドパーマです

第三回 8/19(火)10:00-16:00

「スパイラルヘアに波巻きで簡単×計算×最旬トレンド」
講師:山崎 恭平

強すぎず、弱すぎず。今求められるのは、計算されたナチュラルなパーマスタイル。
スパイラルの動きを自在に操るには、波巻きとの融合が鍵となる。
「スパイラル×波巻き×シャドウ」の組み合わせで、狙い通りのシルエットを実現。
変わりゆくパーマトレンドを確実に掴む、新時代のテクニックをここで。

第四回 9/16(火)10:00-16:00

『ナチュラルだけどアクティブに動くフェザーパーマ』
講師:松村 潤華

カルマパーマとは違うトレンド感のあるナチュラルスタイルを解説します
パーマに迷ってる方、仕事柄派手なパーマはできないけど楽にセットしたい
ナチュラルに決めたい方に提案できるお客様自身が簡単にかっこよくセットできるパーマをお伝えします

第五回 10/21(火)10:00-16:00

「ウルフウェーブパーマ」
講師:夏琳

今流行りのハイレイヤースタイルと上から大きめのウェーブのパーマを組み合わせて、お洒落で日々のスタイリングが格段に楽になるスタイルを解説します。
バランスなどが難しいハイレイヤーのカットを顔の形や似合わせを考えた合わせてカットする方法や、セクションに合わせてのさまざまのパーマの巻き方の違いを細かくお伝えします。

第六回 11/18(火)10:00-16:00

「コテ巻き風ボブパーマ」
講師:井上 拓哉

トレンド感のあるコテ巻き風ボブパーマを解説させていただきます。
ボブの理論に基づいたベースカットから、セクションごとのワインディングまで、連動させたデザインをお伝え致します。
SNSからのオーダーも多い大人気スタイル!

apish Perm Academyとは?

全国のパーマ比率が20%を下回る今、
スタイリストがパーマをどうやって提案していいかわからない、
似合わせ方がわからないなどの意見が多くよせられています。
また、サロンでのパーマ教育が難しくなっているのが現状です。

そこで立ち上げたのが、このapish Perm Academy。
このアカデミーでは、apishオリジナルパーマ専用カットを始め、
ベーシックパーマスタイル、レディースメンズサロンスタイル、
クリエイティブスタイルを6回に分けて学んでいきます。

さらに、お客様に提案する
カウンセリング力とプロデュース力も学んでいきます。

apish Perm Academyの魅力

少人数制で、パーマ比率70パーセントを超える
実力派講師陣による個別指導を受けられるのが魅力です。
最終的には受講者の皆様のパーマ比率40%以上を目指します。

実際にモデルを使った、デモンストレーションでの指導など、
月に1回の集中セミナーを6回にわたり行い事細かくお伝えします。

必ず結果の出るapish Perm Academyに皆様のご参加お待ちしております。

2025(第9期)「受講生募集」
全6回コース

場 所
apish銀座店
東京都中央区銀座5-3-13GINZA SS 85ビル3F

または

定 員
応募が定員になり次第終了となります

受講料
110,000円 (税込)(薬剤、ウィッグ6体込み)

持参品
筆記用具、ノート、カット用具一式、スタンドクランプ、
ロッド、ペーパー、ゴムなどのパーマ用具一式

日 程
2025年
第一回 6/17(火)
第二回 7/15(火)
第三回 8/19(火)
第四回 9/16(火)
第五回 10/21(火)
第六回 11/18(火)

受講者の声
受講後のパーマ比率の変化

apishパーマアカデミーを受講された方の感想と
受講後のパーマ比率の変化をご紹介します。

印南 駿
美容歴:5年/役職:スタイリスト

印南駿
パーマ比率
10% → 42 32%UP!!

講師の方々のバックアップがしっかりしている、自信を持ってパーマをお客様に提案出来た

パーマ率が上がった理由としてパーマの魅力を知ることができて、なおかつアカデミーのおかげで確かな技術があることで自信を持ってパーマをオススメすることができたのが大きいです。
具体的な部分でいうと圧倒的にパーマの提案人数(アプローチ数)が増えました。
上記にもある通り、アカデミーを受講してとにかく確かな技術と知識が身についたと感じています。
受講内容や講師の方々の受講中はもちろんSNSでのバックアップがしっかりしていてやりっぱなしにされないところなど僕はかなりの数のセミナーに参加していますが正直、1番のセミナーだと感じています!

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

立石 裕一
美容歴:20年/役職:ディレクター

立石裕一
パーマ比率
16% → 29.7 13.7%UP!!

パーマ比率にコンプレックスがありましたが、アカデミー後はそれが解消されました。

受講する前は、「パーマが苦手な理由が分からない」「なぜ失敗したのかわからない」「どこから手を付けていいのかわからない」と苦手意識がありました。
アカデミー後はパーマやパーマ比率にコンプレックスがありましたが、それが解消されていました。
他のスタイルを覚えるごとに「アカデミー内容をまとめる」→「スタッフに教える」→「お客様に施術」→「SNSに投稿」というアウトプットとすることでより自分のものになっていきました。
受講期間中からSNSにパーマを主題にのせるようになり、固定客がそれを見てやりたいと言ってっくれるようになりました。時間はかかりましたが、比率もすこしずつまだまだ増えていっています。

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

荒川 裕也
美容歴:12年/役職:オーナー

荒川裕也
パーマ比率
18% → 32 14%UP!!

技術面でパーマに対する自信がつき
全然今までの仕上がりと変わりました。

まず素直に参加させていただいて良かったです。技術面でいうとパーマに対する自信がつきました。
理由はカービングカットとか、カットに連動したパーマのかけ方など、サロンワークに落とし込んだ時に全然今までの仕上がりと変わりました。
多分そこがパーマだけじゃなく、お店への再来率が上がってきた要因かなって思います。
個人的には単純に自分が美容師を頑張ろうって思ったきっかけが坂巻さんでしたし、アピッシュさんなので、こうやって絡む機会が出来たという充実感はとても大きいとおもいます。

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

中村 翔
美容歴:13年/役職:オーナー

中村翔
パーマ比率
12% → 28 16%UP!!

アカデミーの内容がすぐにサロンワークで使える!
お客様にアプローチしやすくなった

やはりパーマアカデミーでやってくれる内容が、すぐにサロンワークで使える技術が多いので、お客様にアプローチしやすなくなったからだと思いますし、トップサロンのapishさんのアカデミーに参加したというパーマに対しての自信にもなり、純粋にパーマが好きになりました。
アカデミーに参加して講師の方が常に近くにいて気にかけてくれるので質問もしやすかったですし、またアカデミーのアドバンスなどもあったら参加したいぐらいです

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

柳沢 枝梨佳
役職:スタイリスト

柳沢枝梨佳
パーマ比率
16% → 30 14%UP!!

見てくれている講師の方が多く
聞きたいけれど聞けないという事がなかった

パーマ率が上がった理由や感想としては
まず、見てくれている講師の方の人数が多くて聞きたいけど聞けないということがなかったです。
今までいろんなセミナーにいきましたが、あんなにいることはありませんでした。
聞くことが後回しになると聞くことも忘れてしまったり、曖昧なままで進んでしまったり・・・
それが無かったので常に明確でいることが出来て、実際にお客様をやるときも自信を持ってやることにつながったと思います。
もちろん、講師の方々の丁寧な教え方が明確に出来たと思います。
そして人数がいる分、いろんな見方ややり方の発見があったのと同時に「自分にはあの講師のこのやり方が合っている!」というか、「それで分かった!」というのがあったので、よかったですし、面白かったです。
それからいろんなところから来た美容師さんの話などもとても刺激になりました☆というか刺激と楽しさしかなかったです!

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

竹田 智花
役職:スタイリスト

竹田智花
パーマ比率
10% → 28 18%UP!!

確実にパーマへの苦手意識がなくなった。
提案やリピートも少しずつ増えています。

受講する以前より確実に苦手意識がなくなったことが大きいです。
作りたいデザインを明確にできて、お客さんにカットから説明ができている感覚はあります。
そのため提案もするようになったし、リピートも少しずつですがしてきています

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

枝折 憲
美容歴:16年/役職:店長

枝折憲
パーマ比率
9%18 9%UP!!

自信をもってお客様に提案できました。
パーマスタイルの幅が広がりました。

数字が上がった理由は提案するスタイルを教えていただいたのと、フォーラムの2つが大きかったと思います。
実際にトレンドを取り入れたスタイルを覚えた事で、自信をもって提案できました。
薬剤も新しいものを勉強した事でパーマスタイルの幅が広がりました。
フォーラムではサロンワークの数字を発表しなければならないので、良い意味でプレッシャーがかかったのと、みんなのアプローチの仕方が聞けたのが参考になりました。
個人的にはパーマアカデミーは最高の学びの場でした。
本来、怠け者なのでセミナーは受講して満足してしまいがちでしたが、終了してからも、撮影会などのフォローをしていただけるのでまだまだ頑張り続けようと思わせてくれるので、本当に感謝しています。

※1 結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません。

2025(第9期)応募方法

ご応募の方は下記よりお願いします
※定員に達し次第、終了となります

過去に開催された
apish Perm Academy

第7期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2020年 2月~7月

第6期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2019年 7月~12月

第5期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2019年 1月~6月

第4期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2018年 7月~12月

第3期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2018年 1月~6月

第2期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2017年 6月~11月

第1期

全6回コース
※終了致しました※

日程:2017年 1月~6月

お問い合わせ・ご質問

apish Perm Academyに関する、ご質問やお問い合わせは
下記よりapishセミナーInstagram DM、またはメールフォーム
樋口いづみ(TEL:03-5766-3607)まで、お願いします。

apish AOYAMA
03-5766-3607